2020年受けるべき動画学習サービスはこれだ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、りりぽんです♪

コロナの影響もあり、在宅で学習できる動画学習サービス(オンライン学習)市場が伸びている様です。動画学習サービスは各社から出されており内容も様々。

2020年、受けるべき動画学習サービスをご紹介します!

講座取り扱いの特徴

総合型オンラインサービス

総合型オンラインサービスとは、動画学習サービス会社がいろんな分野の動画講座を開講し、受講者は自分の好みにあった講座を選んで受講するスタイルです。

例えば、IT分野、経営分野、自己啓発分野など様々な分野の動画講座を扱っている様なサービスです。

総合型のメリット

多数の講師が様々な分野の動画講座を公開しているので、自分の学びたい講座が無いといった心配や、お金は払ったけど講座数が少なくすぐに学び終わってしまうという心配がありません。

例えばUdemyでは35,000人の講師陣が100,000以上のコースを開講しています。そのため、自分で受けたい授業を探してどんどん学習出来る方に向いているスタイルと言えそうです。

また、色々な分野の講座がたくさんあるので、ビジネススキルアップのために満遍なく色々な講座を受けたいと思っている方に向いています。

総合型オンラインサービスのデメリット

・講師陣の質にバラツキがある
・対象とする講座の分野が幅広いが
 必ずしも深く学べる訳では無い
・扱う講座数が多すぎて自分がどの講座を
 学べばよいのか戸惑ってしまう
・モチベーションが高い時はどんどん学習が進むが、
 いったん学習が滞ってモチベーションが下がって
 しまうとそのまま幽霊会員になってしまいがちになる。

総合型のお勧めサービスの紹介

グロービスの「学び放題」

経営大学院も運営する大手グロービスが提供する動画学習サービスです。

メリット:
  ・ビジネスや経営に関する講義動画コンテンツが豊富
   (約2500本以上)。
  ・ビジネスマンがビジネススキルアップを目指すのに
   適した内容が多い。
   ビジネス知識を高めたい場合に特に効果が高いです。
  ・講義動画が5分〜10分など短いものが多いので、
   隙間時間に少しづつ学ぶスタイルがオススメ。

デメリット:
  ・入門レベルの講義は充実しているが、
   専門的なレベルを学びたい方にとっては
   少し物足りないという意見がある。

 結局、総合型である以上、広くいろいろな知識を
 学びたい場合は有効ですが、例えば副業のネタを見つけて
 これを基に起業するための知識を身につけたいなど、
 明確な目標がある方にとっては、物足りない内容になって
 しまう可能性もあります。

 

Udemy

 世界最大級のオンライ学習プラットフォームです。

 プログラミング、マーケティング、データサイエンスなど100,000以上のコースがあり、とにかく講座数が多い!特にプログラミング言語などの講座が充実しているのでエンジニア向けの知識を習得したい方にはオススメです!

Schoo(スクー)

 私りりぽんも有料会員として受講していたことがあります。

 オンライン生放送授業を受けるスタイル。リアルタイムで授業を受けたい方にオススメです。もちろん授業は録画されているので、いつでも受講可能。

 昔からプログラミング言語の学習分野についてたくさんの講座が用意されています。
例えば、プログラミング言語のJavaを学びたいという場合、全10回講義等を受けると入門レベルからの突破口が開けます。
しかし、javaを使いこなして仕事で使えるレベルにはならないため、スクーの講座で学んだ後は別の受講機関を探すか、地道に自分で書籍なりで勉強していくことになります。
いずれにしても総合型オンラインサービスである以上、入門レベルの講義が中心になってしまいます。

 

目的志向型オンラインサービス

目的志向型とは、目指したい目標が明確な場合に、その目的を達成するための講座に特化してオンラインサービスを行うスタイルです。
例えば、TOEIC専門の動画学習サービスや、起業するのに必要な内容の講座に特化して提供する場合などが該当します。

目的志向型のメリット

目指したい目標がすでにある場合、その目標達成に必要な知識を習得出来るオンラインスクールがある場合は、そのスクールで学ぶ方がスクール自体にノウハウが蓄積されているため効率よく学ぶことができ近道です。
1人の講師が一貫して教える場合が多く、その講師との相性がよければ目的達成まで学ぶことができます。

目指したい明確な目的がある方は、達成するための知識をもれなく学ぶことができ、高度な知識も学ぶことができる目的指向型オンラインサービスが向いています。

目的志向型のデメリット

講師との相性がよくない場合は、そのサービス全体が合わないことになってしまいます。
中小企業や個人が開催している場合が多いため、授業の質はオンラインスクールごとにまちまち。
もちろん質の高い教材を提供するサービスもありますが、質がイマイチなサービスも存在するので注意が必要です。

目的志向型のお勧めサービス例

スタディサプリEnglish

私りりぽんも英語学習のために有料会員となっています。

大手リクルートグループが運営しており、安心!アプリもあるため通勤途中の電車やカフェなどでも勉強可能です。
一人の超人気講師が基本的に一気痛感で講義しますが、かなりわかりやすいです。

動画講義と合わせて紙のテキストも販売されており、
一緒に使うことが相乗効果がアップします。
TOEIC学習をするためにオンラインサービスを活用したい場合は、スタディサプリ一択ですね!

次世代起業家・経営者アカデミー

私りりぽんも有料会員サービスとして実践中です!

加藤将太さんという京大卒かつ、教育者かつ、MBA保持者かつ、某超大手企業での社員経験もある方が、
実際に起業して成功を収めたノウハウを基に運営する
起業家育成アカデミーです。

実際に起業までの経験を基に講義を行ってくれるので説得力があります。

一人の講師が一気通貫で講義を行ってくれるので講義を最初から講師の指示されるままに受講していけば一気に起業可能なレベルまで成長することができます。

また、将来的に起業してみたいが、起業するようなネタが自分には無いという方向けに副業ネタを紹介し、副業ネタを極めて独立して起業出来るまでの方法論を習得できる仕組みになっています。
そのため、副業/起業に必要となるマーケティング関連の知識/起業までの具体的な方法論を習得したい方に最適なオンラインサービスです。

メールアドレス又はLINEの友達追加のみで閲覧できる無料講義などもたくさんあるので、まずはお試し参加してみるのがよいと思います。

まとめ

オススメのオンライン学習サービスをまとめると
こうなります↓

・ビジネス知識一般のスキルを高めたい!
 →グロービスの「学び放題」

・プログラミング言語などエンジニア向けスキルを学びたい!
 →Udemy

・色々な生放送のオンライン講義を受けたい!
 →Schoo(スクー)

・TOEICの学習をしたい!
 →スタディサプリEnglish

・副業のネタを見つけ起業するまでの知識/ノウハウ/方法論を習得したい!
 →次世代起業家・経営者アカデミー

加藤将太の次世代起業家育成セミナー無料登録
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

30日で15万円稼げるノウハウ資料を無料プレゼント

副業で月数万円を稼ぎたいと思っている!

起業して月数十万円〜数百万円稼ぎたいと思っている!

 

でも、まだインターネットで稼いだことがない方にとっては

たとえ1円でもお金を稼ぐことはなかなかできないものですよね。

 

そんな方向けに、副業・起業の第一歩としてお金を稼げる

有料級のノウハウPDF資料(A4サイズで38ページのボリューム!)を

無料でお譲りします。

実際、私ririponはこの情報を有料で手に入れたのですが、

なぜ無料でお譲りできるのか、そのカラクリについても

気になるあなただけに教えますよ!

 

このノウハウ資料に記載の通りにやれば30日で15万円、60日で

30万円を稼ぐことも可能です。

まずはこのノウハウでお金を稼ぐ感覚を養ってから

本格的なインターネットビジネスをスタートさせましょう。

 

もちろん合法的なやり方であり、ノーリスクですよ!


稼げるノウハウ無料プレゼント

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*