
こんにちは、りりぽんです♪
今日はリップル社の仮想通貨XRPに関係するお話です♪
SBIホールディングス株式会社の発表によると、
2019年8月30日、
次世代金融インフラを提供する子会社のマネータップ株式会社に
新たに阿波銀行、北日本銀行、第三銀行など、
地方銀行4校が出資することを発表したとのことですよ。
マネータップ社への出資参加銀行は合計で29行となります!多い!
続きを読むこんにちは、りりぽんです♪
今日はリップル社の仮想通貨XRPに関係するお話です♪
SBIホールディングス株式会社の発表によると、
2019年8月30日、
次世代金融インフラを提供する子会社のマネータップ株式会社に
新たに阿波銀行、北日本銀行、第三銀行など、
地方銀行4校が出資することを発表したとのことですよ。
マネータップ社への出資参加銀行は合計で29行となります!多い!
続きを読むこんにちは、りりぽんです♪
リップル社によれば、
英国の海外送金会社であるXendpay(ゼンドペイ)社が
RippleNetを新たに活用することを発表したとのことです!
続きを読むこんにちは、ririponです♪
currency birdという南米チリで外国送金サービスを実施する会社が
チリで初のリップル社と提携したというニュースが入ってきました!
続きを読むこんにちは、ririponです♪
米国大手銀行であるバンク・オブ・アメリカが
決済システム関連の特許を米国で出願したとのこと。
この特許の明細書にはリップル社の分散型台帳技術が記載されて
いるのです。
続きを読むこんにちは、ririponです♪
先日のブログ記事で、
リップル社が提供するXRPベースの決済サービス「xRapid」
を利用している送金会社を紹介しましたが、
リップル社の銀行責任者によるとすでに利用企業は20社を
突破しているようです(2019年7月時点)。
米ウェスタンユニオン社、UAE Exchange社、Ria Money Transfer社
など世界有数の送金企業をはじめとして続々とxRapidを利用
し始めています。
ちなみに「xRapid」とは、
国際送金時に仮想通貨のXRPを活用し、
流動性を供給し、最小のコストでリアルタイムな資金移動を稼働にする
リップル社が提供するサービスです。
仮想通貨XRPを活用するxRapidって、決済サービスのインフラ
とも言えるべきものです。
インフラって先に世界中に整ってしまってその利用者となって
しまったら、後から他社が同じようなインフラを用意したとしても、
よっぽどの利点がないと、インフラ利用者は
わざわざ乗り換えることは困難ですよね。
要するにプラットフォーム戦略というやつでしょうか。
話はちょっと違いますが、Tポイントのサービスを導入する企業が
全国的に増えてしまったら、Tポイントに類似するサービスを
作っても、なかなかTポイントから乗り換えることはしないと言う。。。
(最近はTポイントを廃止する企業が増えてきているので
Tポイントは適切な例ではないかもしれないけど)。
仮想通貨を活用した決済サービスを実施するなら
「リップル社の「xRapid」を活用するのがすでに他社の実績も
あるし一番だよね」という考えが浸透し独創態勢に入ってるかも。
ところで、
XRPの詳細説明を見たい方は加藤将太さんの仮想通貨セミナーの
動画がわかりやすいですよ↓
こんにちは、ririponです♪
リップル社のxRapidを活用する国際送金会社をまとめて
見ました(送金会社とは言えない会社も入ってるかも?)。
続きを読むこんにちは、ririponです♪
仮想通貨XRP関連のニュース記事です。
ちなみにXRPの考え方を理解したい方は加藤将太さんの
仮想通貨セミナーの動画を見ることをオススメしますよ。
続きを読む